W E L C O M E T O M Y H O M E P A G E
  子育てねっと     病気のときどうする?
呼吸器疾患(こきゅうきしっかん)

*新生児の病気*

v
低出生体重児
v
分娩時損傷
v
新生児仮死
v
頭蓋内出血
v
新生児メレナ
v
新生児黄疸
v
呼吸器疾患
v
未熟児網膜症
v

呼吸窮迫症候群
 肺に空気が入りふくらむためには、サーファクタントという物質が必要です。サーファクタントは在胎32週以降につくられるので、それ以前の週数で生まれた未熟児では肺がふくらみにくい状態になります。生後数時間以内に呼吸数の増加や、呼吸のたびに肋骨の間や胸骨の下がへこむ陥没呼吸が生じ、呼吸困難がしだいに増悪します。
 胸部X線写真で肺に空気が十分入っていないことがわかります。現在は、人工サーファクタントを肺内に入れる補充療法と人工呼吸器による呼吸管理がおこなわれ、以前より良好な治療結果が得られています。

新生児一過性多呼吸
 生後、肺の水分が吸収されるのが遅れるために起こります。仮死や帝王切開児に多くみられ、呼吸数が増加します。通常は、酸素投与のみで数日でよくなります。

胎便吸引症候群
 なんらかの原因で胎児が低酸素状態になると、胎便を排泄し、さらにあえぎ呼吸によって、胎便に汚染された羊水(子宮内にあり、胎児が浮いている液体)を気管内に吸引します。この状態で出生すると、肺の水分の吸収が遅れたり、胎便そのものによって化学的肺炎を起こします。
 その結果、生後間もなく強い呼吸障害を認めます。出生直後に児の口腔内や気管内からすみやかに胎便を吸引し、呼吸障害に対しては人工サーファクタントや人工呼吸器による呼吸管理をおこないます。

慢性肺障害
 新生児期の重症な肺の病気のために、長期間肺の障害が続きます。軽症では、人工呼吸器が取れればそのまま回復し治ります。
 中等症では、人工呼吸器から離脱しても長期間酸素吸入が必要だったり、ウイルス感染による細気管支炎を反復して入退院をくり返すこともあります。最重症型では、人工呼吸器からの離脱が不可能です。
copy right(c) http://naosat.fc2web.com/ ,Since2002/10/15
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送